住宅内装のリペアについて

住宅内装のリペアは、ローリング・柱・木製家具などの木部のキズや退色の補修と、アルミや樹脂サッシの修復を行っています。

陶磁器や外壁などのキズも修復可能です。

AdobeStock_302579819

ウッドリペアとは

古いものを古い姿そのままに保ち再生・修復。

ウッドリペアはアンティーク家具などを修復するためにアメリカで100年以上前に生まれた技術です。

色合いを再生する難しさからこれまでできなかった椅子、テーブル等の寡婦や、フローリング、柱、階段等のあらゆる建築木部まで幅広く再生・修復が可能です。

ウッドリペアとは

ウッドリペアの特徴

現在、日本で多く使用されている技術は建築物件のフローリングなどにしか対応できないものがほとんどです。

トータルリペア・クロダのウッドリペアは、これ以外にも家具・印刷合板、硬質レザーにも修復可能な技術です。

取り換え・張替え不要!素早く修復!

・新築物件での施主検査前の木部修復(フローリング、ドアパネル等)に最適
・引っ越し後の原状回復の木部修復に最適
・高価な者や大切にしたい木製家具の修復に最適

調色技術が抜群

調色技術が高く、木材でもメイプルマホガニー、ウォルナット、白木といった全く異なった様々なカラー材質にも対応できます。

サッシリペアとは

サッシや門戸など移動が難しい場所にある製品の傷を補修するサッシリペア。

サッシの凹みやアルミ柱の擦り傷、割れや小さな欠損など、アルミや樹脂サッシも修理致します!

家具・椅子リペアについて

劣化により変色したソファーを、見た目にはほとんど判らないように仕上げます。

但しあくまでもリペアですので、新品同様に仕上がるわけではございませんので、ご了承ください。

その他に、家具の傷や凹み傷、モケット素材の焦げ穴などにも対応しております。

フローリングリペア

フローリングリペアでは傷だけでなく、欠損修理も可能となっております。

劣化による色あせや傷、タバコの焦げ跡や凹みなどどんなことでもご相談ください!

住宅内装のリペア 施工実績一覧

外壁の凹み

新築住宅の外壁凹み補修です。 方向変色があるタイプの外壁のため、補修後に若干の色の差異が生じることをご了承頂いたうえで施工致しました。施主様には快くご了承頂きましてよかったです。ご依頼ありがとうございました。

トイレのビス穴

ある事務所のトイレリフォームにて、便器入れ替えによるビス穴を隠してほしいとのご依頼です。便器で隠れるところは穴埋めのみでした。床の色模様が複雑だったので、色を付けてる最中にちょっと楽しくなってきました。他にもたくさんあったので、何とか便器設置の時間までに終わらせることができて、ほっとしました。(楽しんでる場合じゃないですね)ご依頼ありがとうございました。

店舗カウンターの塗装

店舗内の古くなったカウンターの再塗装です。周囲のリフォーム建具の雰囲気に合わせて、グレーからやや白っぽい明るい色に変更となりました。カウンターとはいえ、スプレーガンの塗装には面積が広かったです。仕上がりを気に入っていただき、ありがとうございました。

展示台天板のひどいひび割れ

アクセサリー商品展示台の天板が大きくひび割れており、何とかできないかとのご依頼です。ひび割れを2液硬化のエポキシ樹脂接着剤で何とか埋めてから、平面にならしてサンディングしました。目立たなくなったのでご了承頂きました。店舗終了後の真夜中に作業しましたが、作業量が多く時間との勝負でした。ご依頼ありがとうございました。

柱の埋め木塗装

リフォームにて不要な部分を除去したら、柱に凹みが生じたので、大工さんが埋め木をしました。その埋め木部分をちょこっと周囲の色と合わせてほしいんだけど、という現場監督さんからのご依頼です。エナメルペイント塗装にてさっと筆でベースを塗って、木目を描いて仕上げました。おお~わからんがな。っておっしゃって頂き、大変嬉しいです。でも白い壁紙の貼り付け後の作業は、塗装時にキワの処理に気を使います。滲まなくてよかった~

フローリングの剥がれや小傷

賃貸物件の管理会社様からのご依頼です。小さな子供さんがいたご家族が住まれていたとのことで、床の塩ビシートが剥がれた箇所やモノを落とした打痕傷が無数にありました。一個一個丁寧に穴埋めして、あまり目立たなくなったところで終了しました。写真じゃ見えにくいですね。穴埋めの数でいうとテープを貼っている箇所より100個以上はあったでしょうか。次に住まれる方に気持ちよくしていただくために、ちょっと頑張らせて頂きました。ご依頼ありがとうございました。

床特殊色の広範囲塗装

床が仏具で擦れて下地の白木が剝き出しになっているところや、経年劣化で退色している部分、黒っぽく変色している部分がありました。オリジナル色はおそらくマホガニー系ですが判断が難しく、全体的に違和感がなく馴染むように、ワインレッドやディープレッド、ブラック等のオイルステイン類数種をバランス調整しながら調色塗装を行いました。仕上げは3分つや消しの2液ウレタンクリア塗装です。ちょうどよい感じの色合いと艶に仕上がり、ホッとしております。ご依頼大変ありがとうございました。

壁のビス穴(位置間違い)

某ファーストフード新店オープン間近の壁ビス穴補修です。お客様の目に直接触れるところではありませんでしたが、直径1cmほどの穴が6つ、かなり目立つ感じでした。オープン間近で店員さんの準備や他業者さんが行きかう往来の激しいところで、作業の迷惑をかけないように注意しました。全然わからんと仰っていただきましたが、まだまだ木目の描き方に改善の余地はありますね。仕上がりご評価いただき、ありがとうございました。

廊下と縁側の研磨

リフォーム中の縁側と廊下の表面研磨を承りました。古くなったワックスや汚れ、線傷、凹みなどを研磨で除去しました。元の白木にもどったように白く綺麗になりました。モノを置いていてあまり変色していない所と変色したところの色の差が、ほぼほぼワックスの変色になります。 私の作業はここまでで、あとは美装屋さんによるワックス仕上げです。ご依頼ありがとうございました。

アルミサッシ窓枠柵の白さび

リフォーム時に窓枠の柵が白さびだらけできれいにしてほしいとのご依頼です。細かい作業ですが、一本一本丁寧に削って塗装しました。ついでに窓枠もしてほしいとのことで、柵の取り付け前に枠の方も削って塗装しました。もちろん錆止め剤を塗布してからの塗装です。見違えるようにきれいになって、お喜び頂きました。ご依頼ありがとうございました。

キッチンカウンターの傷

新築のキッチンカウンターに30cmほどの線傷がありました。大工さんのちょっとしたミスですが、お任せください、傷がわからなくなりました。黒い下地模様ですので目立ちましたが、これで大丈夫です。ご依頼ありがとうございました。

柱の線傷

リフォーム物件の柱に線傷がありました。何かでひっかいたような長い線傷が。目立たないようにケバケバを取り除き、傷を埋めて着色して仕上がりです。ご依頼ありがとうございました。

ペットのひっかき傷

玄関の床付近の壁が、ペットのひっかきで表面シートがめくれて欠損し、下地がみえていました。ペットを飼っている住宅あるあるです。玄関ですのでかなり目立ちます。シートがこれ以上めくれないように接着剤でキワを固定してからパテで平面にならし、塗装して木目描きです。ご依頼ありがとうございました。

掃き出しの劣化・褪色

賃貸業者様からのご依頼です。掃き出し部分が、日光で褪色し、窓の水滴でボロボロになっていました。丁寧にサンディング後、接着剤を使ってササクレ等が生じないように固めたら、パテで埋めて塗装しました。最後はUVコーティングです。美装屋さんが横で待ち構えていらっしゃるので、時間が掛けれずちょっと焦りましたが、仕上がりとしてよかったと思います。ご依頼ありがとうございました。

郵便受けのひび割れ

賃貸業者様からのご依頼です。玄関ドア内側の郵便受けが、大きくひび割れておりました。交換ができないとのことでご依頼を頂きました。裏面にひび割れが2度と起こらないように補強をして、表側からひび割れをパテで埋めてから違和感のないように塗装しました。ご依頼ありがとうございました。

フローリングの染み

賃貸業者様からのご依頼です。何かを置いていた跡のような染みです。削って硬化パテを埋めて、雰囲気をなじませて塗装すれば出来上がりです。

大きな壁穴2連結

壁穴の補修です。やたらと大きな穴が2個連結しています。下地の石膏ボードをパテで埋めて平坦にし、剥がした壁紙を丁寧にパズルのように貼り付けて、目立たなくなりました。この方法なら、新たな壁紙を用意するよりも、早くて非常に安価に施工することができますよ。

体育館の大きな床傷

某小学校体育館の床に、30cmほどのひっかき傷といいますか、絶対足を引っかけそうなレベルの深い傷です。けがのリスクを無くしたいとのことでご依頼でした。何か重たい尖ったものを引きづったそうです。体育館の至る所にこんあ傷がたくさんありました。傷を硬化パテで埋めて塗装し、体育館床専用のツヤツヤテカテカのウレタンコーティング剤で仕上げました。おっと競技用の緑のラインも再現しておきました。小学生の皆さんお怪我の無いように元気で走りまわってくださいね。

介護施設の床劣化part2

以前施工した介護施設のフローリングで、今度はエレベーター前の主通路が、傷んで欠損したりひび割れたり表層がかなり傷んでおりました。何より痛んだ部分で躓いてけがをするようなこともリスクとしてあります。このフローリングは、おそらく入居者様が転倒しても被害が少ないように、かなり柔軟性のある「しなる床」のため、通常の硬化パテではなく、ファイバー含有のしなりにも対応できる柔軟性があって強度も高い硬化パテを使用しました。前回別箇所の施工後もパテの状態は良く、パテの選択としては最適解ではないでしょうか。補修することによって、ここで躓いたりすることもないと思います。ご依頼ありがとうございました。おばあちゃんの応援もありがとうございました。

フローリングの鋸跡

フローリングのど真ん中にある約2mの鋸跡。大工さんが丸鋸を養生シート上から使ったらしいのですが、ちょっとした木材厚みの勘違いで、フローリングに深さ5mm程度の鋸跡ができたとのこと。木材を貫通していなくてよかった。硬化パテで埋めて平坦にしたあと、エナメル塗装でなじませました。最後はウレタンコーティングで表面を強化して終了です。

フロアタイルの大きな割れ・欠け

ある商業施設の共有スペースフロアのタイル割れ・欠けです。歩行者がつまづく可能性もあるので早く直してほしいとのこと。かなり古くて同様の代替タイルが無いとのことで、補修のご依頼がありました。非常に通行人の多い通路ど真ん中の場所で、劣化するのも当然ですね。硬化パテを埋めて削って削って削って平坦にした後、周囲に馴染むように調色して塗装・コーティングしました。石目調の模様の再現が楽しかったです。ご依頼ありがとうございました。

 

大きな壁穴

個人のお客様からのご依頼です。壁に10~12cmほどの大きな穴ができていました。きっと何かをぶつけたのでしょうけど、お怪我はなくよかったです。壁紙の下の石膏ボードを剝き出しにするために、破れている壁紙を丁寧に剥がし、壁穴をパテで埋めて平坦に慣らします。その後に剥がした壁紙をパズルのように貼り付けていくと、あら綺麗に!壁紙が欠損している場合は、新しい類似の壁紙を貼る必要があるのですが、欠損せずに破れている場合には、このような安価な直し方もあります。じっくりよ~く見ると破れたところはわかるのですが、パッと見てわからない雰囲気でよろしければ、この補修をお勧めしています。ご依頼ありがとうございました。

ドアのビス穴

リフォーム会社様からのご依頼で、ドアにビス穴があるので埋めてほしいとのこと。よく見ると、方向変色(見る角度によって色合いが変わって見える)という見え方で、難易度の高い塗装が必要でした。そのため、通常のエナメル塗料にパールパウダー(今回はゴールド系)を含有させスプレー塗装しました。少し光って見えるようになるので、見る角度を変えても光の反射が同じようになり、周囲の色の雰囲気になじむようになります。その上から木目を描いてさらにパウダー含有のエナメル塗料をスプレーするという繰り返しで仕上げました。

木造外壁の劣化

築40年以上の木造住宅で、外壁の塗装をご依頼頂きました。日光や紫外線、雨風の影響でかなり劣化していて、木部がひび割れたりささくれていたり、欠損していたので、そのまま塗装してもダメなので、手作業ですが削って埋めてを繰り返して、傷んだ下地を整えてから塗装しました。塗装はウレタン塗装で、下地塗り→本塗り2回行いました。これで隙間もなくなり、雨水の侵入も防げます。写真は部分的ですが、2階建て1軒屋のすべてを塗装しました。

フローリングの線傷

新築のフローリングに線傷です。木目に逆らって横に線傷があるので少し施工が面倒ですが、丁寧に削って線が目立たないようにし、表面にコーティングして仕上がりです。

敷居の欠け

リフォーム会社様からのご依頼です。敷居の一部が欠けているので直してほしいとのこと。まだリフォーム作業中の中での施工でしたので、職人さんの邪魔にならないように気を付けながら行いました。敷居なので、よく踏まれる箇所ですから強度を保つパテを使用して、塗装して完成です。

老人ホームのフローリング劣化

美装会社様を通じての、老人介護施設のフローリング補修です。長年の使用により、木材が広範囲にわたってひび割れて3層ほどの床材の上層2層程度が剥がれかけだったり、欠損していたりと状態としてはよくありませんでした。また、この床は転倒時の衝撃を緩めるためなのか、かなり「しなる」タイプの床材で、歩くと少し沈む感覚のあるものでした。そのため、通常の硬化型パテでは荷重としなりに耐えられず割れてしまう可能性が高いので、柔軟性があり強度も非常に高いファイバー繊維入りの2液硬化型パテを使用しました。事前のテストでしなりを確認してから現場で使用しました。施工場所が人の動線に位置していて、車いすの往来も頻繁な場所なので、これに適したパテを選択できました。途中、おばあちゃんの応援も頂きながら、養生に気を付けて施工させて頂きました。補修により、まずは歩行時のつまづき等、ケガの安全性を改善できたので、ご入居の皆様、職員の皆様、ご安心を!

キッチンのレンジフードの色剥がれ

賃貸物件のキッチン周りで、レンジフードが経年の劣化か美装時の薬品の影響で、塗装が剥がれていました。取り外すことができたので、剥がれた部分を整えた後、エアガンで塗装しました。室内でガン塗装すると養生が大変ですが、持ち帰って丁寧に塗装することができました。ご依頼ありがとうございました。

テレビボードの剥がれ

テレビボードの横が、おそらくテープか何かを剥いだ時に表面のデザインシートも一緒に剥がれたのではと思います。お客様がいらっしゃる横での作業でご迷惑をおかけしましたが、喜んで頂きありがとうございました。

階段の傷

個人様からのご依頼です。リフォーム時に施工業者さんが傷をつけたので直してほしいとのことです。2階へあがるとき丁度の目線の先にあるので、よく目立ちます。かなり重いものを落とさないとできない凹みと欠けでしたが、専用のパテで埋めて、周囲となじむように塗装しました。この箇所をよく踏むと仮定して、表面をウレタンコーティングし、耐久性を高めて仕上げました。ご依頼ありがとうございました。