住宅内装のリペアについて
住宅内装のリペアは、ローリング・柱・木製家具などの木部のキズや退色の補修と、アルミや樹脂サッシの修復を行っています。
陶磁器や外壁などのキズも修復可能です。

ウッドリペアとは
古いものを古い姿そのままに保ち再生・修復。
ウッドリペアはアンティーク家具などを修復するためにアメリカで100年以上前に生まれた技術です。
色合いを再生する難しさからこれまでできなかった椅子、テーブル等の寡婦や、フローリング、柱、階段等のあらゆる建築木部まで幅広く再生・修復が可能です。

ウッドリペアの特徴
現在、日本で多く使用されている技術は建築物件のフローリングなどにしか対応できないものがほとんどです。
トータルリペア・クロダのウッドリペアは、これ以外にも家具・印刷合板、硬質レザーにも修復可能な技術です。
取り換え・張替え不要!素早く修復!
・新築物件での施主検査前の木部修復(フローリング、ドアパネル等)に最適
・引っ越し後の原状回復の木部修復に最適
・高価な者や大切にしたい木製家具の修復に最適
調色技術が抜群
調色技術が高く、木材でもメイプルマホガニー、ウォルナット、白木といった全く異なった様々なカラー材質にも対応できます。
サッシリペアとは
サッシや門戸など移動が難しい場所にある製品の傷を補修するサッシリペア。
サッシの凹みやアルミ柱の擦り傷、割れや小さな欠損など、アルミや樹脂サッシも修理致します!
家具・椅子リペアについて
劣化により変色したソファーを、見た目にはほとんど判らないように仕上げます。
但しあくまでもリペアですので、新品同様に仕上がるわけではございませんので、ご了承ください。
その他に、家具の傷や凹み傷、モケット素材の焦げ穴などにも対応しております。
フローリングリペア
フローリングリペアでは傷だけでなく、欠損修理も可能となっております。
劣化による色あせや傷、タバコの焦げ跡や凹みなどどんなことでもご相談ください!
住宅内装のリペア 施工実績一覧
展示台天板のひどいひび割れ
アクセサリー商品展示台の天板が大きくひび割れており、何とかできないかとのご依頼です。ひび割れを2液硬化のエポキシ樹脂接着剤で何とか埋めてから、平面にならしてサンディングしました。目立たなくなったのでご了承頂きました。店舗終了後の真夜中に作業しましたが、作業量が多く時間との勝負でした。ご依頼ありがとうございました。
床特殊色の広範囲塗装
床が仏具で擦れて下地の白木が剝き出しになっているところや、経年劣化で退色している部分、黒っぽく変色している部分がありました。オリジナル色はおそらくマホガニー系ですが判断が難しく、全体的に違和感がなく馴染むように、ワインレッドやディープレッド、ブラック等のオイルステイン類数種をバランス調整しながら調色塗装を行いました。仕上げは3分つや消しの2液ウレタンクリア塗装です。ちょうどよい感じの色合いと艶に仕上がり、ホッとしております。ご依頼大変ありがとうございました。
アルミサッシ窓枠柵の白さび
リフォーム時に窓枠の柵が白さびだらけできれいにしてほしいとのご依頼です。細かい作業ですが、一本一本丁寧に削って塗装しました。ついでに窓枠もしてほしいとのことで、柵の取り付け前に枠の方も削って塗装しました。もちろん錆止め剤を塗布してからの塗装です。見違えるようにきれいになって、お喜び頂きました。ご依頼ありがとうございました。
介護施設の床劣化part2
以前施工した介護施設のフローリングで、今度はエレベーター前の主通路が、傷んで欠損したりひび割れたり表層がかなり傷んでおりました。何より痛んだ部分で躓いてけがをするようなこともリスクとしてあります。このフローリングは、おそらく入居者様が転倒しても被害が少ないように、かなり柔軟性のある「しなる床」のため、通常の硬化パテではなく、ファイバー含有のしなりにも対応できる柔軟性があって強度も高い硬化パテを使用しました。前回別箇所の施工後もパテの状態は良く、パテの選択としては最適解ではないでしょうか。補修することによって、ここで躓いたりすることもないと思います。ご依頼ありがとうございました。おばあちゃんの応援もありがとうございました。
大きな壁穴
個人のお客様からのご依頼です。壁に10~12cmほどの大きな穴ができていました。きっと何かをぶつけたのでしょうけど、お怪我はなくよかったです。壁紙の下の石膏ボードを剝き出しにするために、破れている壁紙を丁寧に剥がし、壁穴をパテで埋めて平坦に慣らします。その後に剥がした壁紙をパズルのように貼り付けていくと、あら綺麗に!壁紙が欠損している場合は、新しい類似の壁紙を貼る必要があるのですが、欠損せずに破れている場合には、このような安価な直し方もあります。じっくりよ~く見ると破れたところはわかるのですが、パッと見てわからない雰囲気でよろしければ、この補修をお勧めしています。ご依頼ありがとうございました。
老人ホームのフローリング劣化
美装会社様を通じての、老人介護施設のフローリング補修です。長年の使用により、木材が広範囲にわたってひび割れて3層ほどの床材の上層2層程度が剥がれかけだったり、欠損していたりと状態としてはよくありませんでした。また、この床は転倒時の衝撃を緩めるためなのか、かなり「しなる」タイプの床材で、歩くと少し沈む感覚のあるものでした。そのため、通常の硬化型パテでは荷重としなりに耐えられず割れてしまう可能性が高いので、柔軟性があり強度も非常に高いファイバー繊維入りの2液硬化型パテを使用しました。事前のテストでしなりを確認してから現場で使用しました。施工場所が人の動線に位置していて、車いすの往来も頻繁な場所なので、これに適したパテを選択できました。途中、おばあちゃんの応援も頂きながら、養生に気を付けて施工させて頂きました。補修により、まずは歩行時のつまづき等、ケガの安全性を改善できたので、ご入居の皆様、職員の皆様、ご安心を!