車内装のリペアについて
自動車に関しては、インテリア(内装)のリペアを行ないます。インテリア(内装)の本革シートや内張り、ダッシュボード、ステアリング、ファブリック素材のシートやカーペットなどを修復します。革や合皮、プラスチックなどの材質であれば、施工の対象になります。
また、内装以外でも、未塗装樹脂のバンパーの傷、ヘッドライトなどのガラス・プラスチックの黄ばみや曇りを取り除ききれいに蘇らせるスクラッチリペア、カーコーティングの施工も行っています。

どんなリペアができるの?
車の内装修理の対象は、ダッシュボードからステアリング修理と幅広く対応しています。事前にご予約頂ければ即日の仕上げも可能です(※事前に当日仕上げが可能と確認がとれている場合に限ります)。また、タバコの焦げ痕の補修なら施工時間は数時間程度です。革を使用した製品(バッグやカバン、財布、ソファーなど)も補修が可能です。詳しくはトータルリペア・クロダまでご連絡ください。

ダッシュボード・ドア内張
ダッシュボードについたキズを補修します。プラスチック・本革・合皮・ビニールレザーの素材に対応することが可能です。
現在主流のダッシュボードには修理による対応が可能です。同様の材質のドア内張も補修が可能です。
ステアリング
経年劣化や爪の引っかき傷などで意外とダメージを受けやすいステアリングも修理いたします。
トータルリペアのステアリング修理なら傷も目立たなくさせることが可能です。
レザーシート
高級感があるレザーシートの修理も可能です。
ちょっとしたことで傷になってしまうレザーシートの修理もトータルリペアにお任せください。
もちろんタバコの焼け焦げにも 対応しています。
ファブリックシート・マット
たばこの焦げ穴などを、ファブリックシートやマットに開けてしまうことがあります。
モケット生地に専用ファイバーを埋めることで、穴を目立たなくすることができます。
革製品
本革や合皮などを材料とした製品であれば、補修は可能です。
お客様の思い入れのあるバッグやカバン、財布、ソファーなど、施工させて頂きます。(事前に施工可能かどうか確認させて頂いたうえで施工致します。)
インテリアリペアとは?
インテリアリペアとは、主に車の内装のリペアのことです。
ダッシュボードやシート、樹脂製品についてしまった傷やたばこの焦げ穴などを補修して目立たせなくさせる為のサービスです。

こんな時にインテリアリペア!
・ダッシュボードの傷、付属品装着痕、色あせ
・ステアリングの擦れ、劣化、色あせ
・内張りの傷、擦れ
・フロアカーペットの擦れ、破れ
・シートの劣化、ひび割れ、擦れ、色あせ、焦げ穴
など、どんなことでも一度ご相談下さい!
法人様へ
インテリアリペアは、傷をついた車の内装を素早く修復します。
ダッシュボード傷からステアリング、モケットやレザーのシートなどの修理が可能です。
現在、高級中古車を取り扱うディーラー様など多数お取引させて頂いております。
個人様へ
自動車の内装を綺麗にしたくてもパーツが無いノスタルジックカー愛好者の方も、ご利用いただけます。
気になっていたタバコの焼け焦げ穴や劣化によるレザーシートの傷み、モケットシートのほつれなどにも対応致します。
車のリペア 施工実績一覧
ダッシュボードの割れ
個人のお客様から、ゼロクラウンのダッシュボードひび割れ補修です。この車種におけるひび割れはかなり多数生じており、材質自体の耐久性に問題がありそうです。そのため、リペアでひび割れを補修することは可能ですが、今度は直した以外の部位が割れてくる可能性が非常に大きいことをお客様に説明し、ご納得いただいてから施工致します。この場合の症状は、おそらく表面のプラスチック素材中の可塑剤が悪さをして、プラスチックを柔らかく不安定な状態にしたのだと思います。そこに日光や高温あるいは低温といった影響が重なり、割れが生じると思われます。リペアにより見た目は非常によくなりましたが、この状態を長く保ってほしいです。
本革ハンドルのバンド凹み跡
自動車工場様からのご依頼です。ベンツの本革ハンドルに何かをバンドで巻きしめていたものを取ったら、凹んだ跡がついたので、無くしてほしいとのこと。約2mmは凹んでいると思われ、ここに革専用パテを徐々に埋めていき、円形にサンディングして、なんとか元の厚みまでもっていきました。革表面がツルツルの肌感だったので、ちょっとした歪みもめだってしまうのですが、目立たないレベルまで仕上げることができました。ご依頼ありがとうございました。
シフトノブの劣化
ヴァンガードのシフトノブ劣化です。表面の革が欠損するほど劣化していたのですが、あせらず徐々にパテ埋めし、元の面まで成形して、革用塗料で塗装しました。施工途中に近隣エリアが大停電になるというアクシデントがあり、ドライヤーを使う工程が停まってしまってどうしようかと思っていたら、1時間くらいで復旧したので、よかったです。施工は、電源と作業スペースがあれば「出張形式」でも可能ですし、当方に持ち込みしていただいても可能です。いろいろ事前にご相談させてくださいませ。このお客様からは、施工仕上がりを気に入っていただき、別の方に紹介していただいてお仕事頂きました。大変ありがたいと思っております。
赤い本革シートのひび割れ
アルファロメオ本革シートのひび割れ、擦れを補修しました。ひび割れや擦れを専用パテで修復したあと塗装するのですが、赤色は染まりにくく、また下地の色に重なって求める赤色になります。この場合、やや暗めの色調でしたので、下地にグレーを下塗りしてから鮮明な赤色を塗装しました。これで周囲になじんだと思います。長く乗られているとこのようなひび割れや擦れが生じますので、どこかの段階でご相談頂けると、補修の程度もやりやすくなります。是非ご相談くださいませ。
旧車本革シートの破れ
三菱ギャランGTO/GS-R 希少な旧車のシート破れを補修しました。愛媛県愛南町まで遠征。旧車に出会えて、こちらもワクワク感があふれまくり。かなりの破れ具合でしたが、特殊なシートで本革の裏地と表を補強して、破れが再発しないようにしっかり下地を作ってから、革専用の柔軟パテで革状の柔らかさと触感を再現しました。ただ、座面に結構大きな空気の抜け穴があり、この穴の一つの金具が欠損していて、代用品がないため、ご希望通り穴を埋めました。オリジナルの穴がなくなり残念ですが、見違えるように仕上がったことでお客様の喜んだ顔を見れてうれしかったです。遠方でも伺います。旧車の内装傷など、いつでもご相談ください。
樹脂部の欠け・べたつき補修
ドア内張のスイッチ類のパネルが経年劣化でかなりベタベタとしており、ヨーロッパ社によく見られる現象でした。また、表面の塗装が一部剥げていましたので、今回はベタついている古い塗装を全部取り除き、再度オリジナルの色に合わせて塗装しなおしました。手触りもベタ付きがなくなり、新品のような仕上がりになりました。ベタついてもあきらめずにご相談くださいませ。
本革シートのバイピングリペア
本革シートのバイピング補修です。長年のご使用によって、シート乗り降りの際にバイピングが擦れて、中の芯がむき出しになっていました。接着剤で固めると柔軟性がなくすぐに割れてしまうかもしれないので、芯を柔軟性のある素材で包み、成形してオリジナルの色に調色して塗装しました。バイピング以外の部位は劣化が少なかったので、シワの除去と再塗装で綺麗になりました。今回はいわゆる旧車に近いヨーロッパ車でしたので、交換部品もなくリペアの相談を頂いた次第です。ご依頼主様は本革の張り直し依頼しかないかも・・・と考えておられたらしく、リペアで安くこんなに綺麗になって頼んでよかったとお喜びでした。まずはご相談をいただいて今回の施工ができたこと、私も嬉しいです!
シートのたばこの焦げ穴補修
ファブリックシートのたばこの焦げ穴補修です。様々な色合いのファイバーを調色し、周囲の雰囲気になじむように焦げ穴に埋めていきます。どんなに小さい焦げ穴でも、やはり気になって目につくものです。思い切って依頼してよかったと、ご依頼者様も喜んでおられました。ありがとうございました。